佐倉草ぶえの丘
佐倉草ぶえの丘(さくらくさぶえのおか・千葉県佐倉市)
大自然を満喫・宿泊もできる!佐倉草ぶえの丘

「佐倉草ぶえの丘」は、佐倉市の公共施設で、緑豊かな自然の中で農業体験や生き物とのふれあいを通じて、子どもたちに豊かな人間性を育んでほしいという願いのもと、1979年に設立されました。公共施設ということもあって、安価で金額以上の満足感が得られオススメです。
佐倉草ぶえの丘の施設内には、遊びを満喫できるスペースとして、楽しい遊具やアスレチックの他、ミニ鉄道、ふれあい動物園、蝶の観察舎などがあります。また、じゃがいも、さつま芋、落花生など、季節によって様々な収穫体験もでき、土に触れ大自然を満喫できます。
その他、草ぶえや陶芸、七宝などの体験教室などがあります。また、キャンプ場やログハウス、最大約200人を収容することができる研修センターなどの宿泊施設が併設されているので、こちらを利用してゆっくり楽しむこともできます。
佐倉草ぶえの丘 管理人のおすすめ

▼じゃがいも堀を体験!
佐倉草ぶえの丘では、6月中旬頃まで、土日祝日の11:00~と14:00~の一日2回じゃが芋掘りが体験できるというので出かけてきました。
11時の部参加の私たち家族は、現地に10時に到着したこともあって、じゃが芋堀が始まるまでの間、ふわふわという遊具(ザウルスの中でぴょんぴょん飛び跳ねることができる遊具:100円/5分)で遊んだり、蝶の観察舎で楽しんでいました。時間が近づくと、出発のアナウンスが流れ、参加者は集合し、畑まで移動します。畑までの移動は思ったより、距離がありましたが、途中には、とまとやきゅうり、とうもろこし、きゃべつなどが栽培されていたので、街に住む子供たちも退屈することなく無事、畑に到着しました。
じゃがいも畑は、3株ごとに棒で区切られ、しゃがんで土を一生懸命に掘り起こします。おもしろいほど、出てくる、出てくる、大きいじゃが芋がごろごろと。子供だけでなく、大人もかなり楽しいですよ!当日は全部で15個くらい収穫しました。参加費用は300円、お得。軍手は現地で一組50円で販売されていますが、軍手やスコップ、長靴を持っていくと本格的に楽しめますよ。
<その他・体験できる野菜の収穫>
・竹の子掘り(4月)
・米作り体験(田植え:5月上旬/稲刈り:9月上旬)
じゃがいも掘り(5月中旬~6月中旬)・・・・3株300円
さつまいも掘り(9月上旬~11月上旬)・・・3株330円
落花生掘り(9月下旬~10月中旬)・・・・・5株250円

約800種類、1800本のバラがホワイト&ピンクコーナー、イエローコーナー、アジアコーナー、ヨーロッパコーナーなどに区分され、きれいにお手入れされているバラ園。当日はジャズの生演奏をしていることもあって、こちらで優雅にお弁当をいただきました。バラのいい香りに包まれてのランチ、最高でした!

施設内にある、「昔の民家」では、毎週日曜日、祭日につきたてのおいしいおもちを食べることができます。あんこ、きなこ、からみ餅の3種類あり、それぞれ200円で販売されています。つきたてということもあってとてもおいしかったですよ。お出かけの際は是非、ご賞味ください。また、事前予約すれば、「餅つき体験」もできます。
▼ふれあい動物園
ふれあい動物園では、小動物のうさぎやモルモット、ひよこの抱っこコーナーがあります。(150円/15分)。動物とふれあい、子供も大喜び。その他、ポーニーの乗馬もできます。(250円/2周)
佐倉草ぶえの丘 詳細情報
施設名称 | 佐倉草ぶえの丘(さくらくさぶえのおか) |
所在地 | 〒285-0003 千葉県佐倉市飯野820 拡大地図を表示 |
問合せ先 | 043-485-7821 |
公式サイト | http://www.kusabue.shiteikanri-sakura.jp/index.htm |
アクセス | 電車:京成佐倉駅より、車で約10分(循環バスあり) JR佐倉駅より、車で約15分 車:東関道佐倉ICより、車で約25分 |
駐車場 | あり(無料) |
開園時間 | 9:00~17:00(入園は16:00まで) |
定休日 | 年末年始(12/29~1/2) ※臨時休園日あり |
入園料 | 大人(高・一般) 400円 小人(小・中学生) 300円 幼児(3歳以上) 150円 |